2010年02月10日
企画案(3)
Niさんからの企画案です。
『しーまブロガー(特に職業をPRしている方)』にスタッフの方々が出向いて取材をし
しーまブロガーをフィーチャーする。
希望としてははスタッフさんのブログ上のフィーチャーではなく
特集ページを設けた方がそのブロガーさんのブランド力が上がると思います☆
----------------------------------------------------------------------------------------------
~スタッフ K~
現在の状況であればスタッフが出向いて取材をするというのは可能ですが
今後「しーま」が大きくなった時に取材をするのは不可能になると思われます。
ブロガーさん1人1人が記者というスタンスでアピールしていくのはどうでしょう?
ブランド力を上げる
これは今後、スタッフ、各ブロガーさんで選ぶ「おすすめブログ」的なコーナーを
設けたいということで こちらの方でも案が出ています。
スタッフだけで選んでしまうと偏りが出てしまいがちなので
投票で決められたらいいかなと・・・
この投票で上位にランクインできればブログのブランド力が上がるのではないでしょうか?
(投票のテーマは定期的に変更)
見た目上、提供して頂いた案を却下ばかりしているような記事になってしまい
申し訳ありません。
Niさんも地域ブログを企画されていたということで
考えている事が似ているな~って勝手に感じてますw
同じような事を考えている人がいると嬉しくなりますね
(違ったらすいません
)
今後とも貴重な案を提供下さい。
よろしくお願いします。
『しーまブロガー(特に職業をPRしている方)』にスタッフの方々が出向いて取材をし
しーまブロガーをフィーチャーする。
希望としてははスタッフさんのブログ上のフィーチャーではなく
特集ページを設けた方がそのブロガーさんのブランド力が上がると思います☆
----------------------------------------------------------------------------------------------
~スタッフ K~
現在の状況であればスタッフが出向いて取材をするというのは可能ですが
今後「しーま」が大きくなった時に取材をするのは不可能になると思われます。
ブロガーさん1人1人が記者というスタンスでアピールしていくのはどうでしょう?
ブランド力を上げる
これは今後、スタッフ、各ブロガーさんで選ぶ「おすすめブログ」的なコーナーを
設けたいということで こちらの方でも案が出ています。
スタッフだけで選んでしまうと偏りが出てしまいがちなので
投票で決められたらいいかなと・・・
この投票で上位にランクインできればブログのブランド力が上がるのではないでしょうか?
(投票のテーマは定期的に変更)
見た目上、提供して頂いた案を却下ばかりしているような記事になってしまい
申し訳ありません。
Niさんも地域ブログを企画されていたということで
考えている事が似ているな~って勝手に感じてますw
同じような事を考えている人がいると嬉しくなりますね


今後とも貴重な案を提供下さい。
よろしくお願いします。
2010年02月07日
企画案(2)
出稼ぎ親父さんからの企画案です。
奄美市美展において、
小宿中のA先生、美術部の生徒のみなさんが
最高賞
を受賞されたそうです。
関係者の了承を得て、「しーま」に作品を掲載して欲しいのですが・・・
----------------------------------------------------------------------------------------------
~スタッフ K~
すばらしいニュースですね^^
関係者の了承を得ることが出来たら ぜひ掲載したいと思います。
ありがとうございます。
奄美市美展において、
小宿中のA先生、美術部の生徒のみなさんが
最高賞
を受賞されたそうです。
関係者の了承を得て、「しーま」に作品を掲載して欲しいのですが・・・
----------------------------------------------------------------------------------------------
~スタッフ K~
すばらしいニュースですね^^
関係者の了承を得ることが出来たら ぜひ掲載したいと思います。
ありがとうございます。
2010年02月07日
企画案(1)
出稼ぎ親父さんからの企画案です。
まずは、画面の件です。
現在の、黒画面に白地は確かに見やすいのですが、ピンクの文字が見づらいです。何とかしてちょ!
次に、提案を一つ
熱心な皆様のおかげで、奄美の自然に関する情報提供は多いように感じます。
ところが、文化面の情報提供が少ないように感じます。
サイトオーナーとして、奄美の文化の情報提供に力を入れては如何でしょうか?
さしあたっては、奄美の文化と琉球の文化の比較とか・・・・
奄美のジャミセンと琉球のサンシンについて、
六調とエイサーについて、
結構面白いと思いますよ???
----------------------------------------------------------------------------------------------
~スタッフ K~
テンプレートは、ゆっくり色々試してしっくり来るのを選びたいと思います。
もうしばらくこのテンプレートでご容赦下さい。^^;
「奄美の文化と琉球の文化の比較」
大変興味深いテーマだと感じます。
情報サイトと唄っている「しーま」としては、情報を提供する事は不可欠です。
ですが、「しーま」は 2/1 にグランドオープンを向かえ
ブロガーさんが、まだ200人弱の小さなサイトです。
(勢いはものすごいですが・・・)
このような興味深いテーマを200人弱の少ない人数で情報を交し合うのではなく
もう少しブロガーさんが集まってからテーマブログとして提供させて頂きたいと思います。
テーマブログを提供できる様になるまで今しばらくお待ち下さい。
まずは、画面の件です。
現在の、黒画面に白地は確かに見やすいのですが、ピンクの文字が見づらいです。何とかしてちょ!
次に、提案を一つ
熱心な皆様のおかげで、奄美の自然に関する情報提供は多いように感じます。
ところが、文化面の情報提供が少ないように感じます。
サイトオーナーとして、奄美の文化の情報提供に力を入れては如何でしょうか?
さしあたっては、奄美の文化と琉球の文化の比較とか・・・・
奄美のジャミセンと琉球のサンシンについて、
六調とエイサーについて、
結構面白いと思いますよ???
----------------------------------------------------------------------------------------------
~スタッフ K~
テンプレートは、ゆっくり色々試してしっくり来るのを選びたいと思います。
もうしばらくこのテンプレートでご容赦下さい。^^;
「奄美の文化と琉球の文化の比較」
大変興味深いテーマだと感じます。
情報サイトと唄っている「しーま」としては、情報を提供する事は不可欠です。
ですが、「しーま」は 2/1 にグランドオープンを向かえ
ブロガーさんが、まだ200人弱の小さなサイトです。
(勢いはものすごいですが・・・)
このような興味深いテーマを200人弱の少ない人数で情報を交し合うのではなく
もう少しブロガーさんが集まってからテーマブログとして提供させて頂きたいと思います。
テーマブログを提供できる様になるまで今しばらくお待ち下さい。